Information

〇最近の主な事業
2023.2 | 長久手小学校様(愛知県)が「長久手市実践研究モデル校」に選ばれ、その実践研究の推進をひらけエデュケーションが支援することになりました。 |
---|---|
2023.2 | 年間を通して中学校様で「キャリア・パスポートの作成・活用」の支援を行いました。 |
2023.2 | 川根本町教育委員会様(静岡県)からのご依頼で、町全体の教職員の方が集い研修を行いました。 |
2023.1 | 名古屋市立瑞穂ヶ丘中学校様で、「探究学習」のワークショップを行いました。 |
2022.8-12 | コーチング実践基礎研修(全3回/4ヶ月研修・堺市教育センター様)が終わりました。 |
2022.10 | 岐阜県立岐阜工業高等学校様の教員研修で、「対話について対話する」のワークショップを行いました。 |
2022.10 | 『学校があぶない! 〜学校の危機とこれからを考える〜』(イベントの内容は、こちらから)を10月29日(土)に開催しました。多くの方のご参加ありがとうございました。 |
2022.9 | 『著者と学ぶオンライン読書会(第5回:児美川孝一郎先生)』(イベントの内容は、こちらから)を9月18日(日)に行いました。ご参加ありがとうございました。 |
2022.8 | 岡崎市教科・領域指導員会(愛知県岡崎市教育委員会)様の研修会で、「学習者中心の学びの在り方について」のワークショップを行いました。 |
2022.6-2023.3 | 名古屋市立大学大学院経済学研究科・鵜飼研究室と協働・連携をして、アントレプレナーシップ教育に関する研究を行っています。 |
2022.5-2023.2 | 名古屋市立八幡中学校様において、「キャリア・パスポートを軸とした学習環境づくりの支援」を行っています。 |
2022.4 | 愛知学院大学様にて、産官民提携講座Ⅳを担当し「学ぶこと、勉強すること」について学生の皆さんに対話を通して考えていただきました。 |
2019-2022年度 | [先生のプラットフォーム]において、名古屋市立大学大学院曽我研究室と協働で、「先生のワークショップ」を月1回で行っています。このイベントは、学校関係者のみご参加いただけます。 |
2020-2021年度 | [学校づくりサポート]において、ナゴヤ・スクール・イノベーション事業『マッチングプロジェクト-八幡中学校マッチングプロジェクト』を5者による共同事業体で受託し、先生方と連携し『学習環境づくりのサポート』を行いました。 詳しくは下記リンク先のWebサイトやパンフレットをご覧ください。 ![]() |
2021年度 | [学校づくりサポート]において、各地域・各学校のご要望にお応えする研修・サポートを行いました。(名古屋市立伝馬小学校様で「子どものやる気を引き出す工夫について」~心理学や脳科学のアプローチ~を3回継続サポート。その他、長久手市立長久手小学校様、豊田市立旭中学校様、中野区立第二中学校様、中野区中野本郷/中野第一小学校様など) |
2021年度 | 名古屋市立大学 様が文部科学省「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」において選定されました「進化型実務家教員養成プログラム」のNEWS LETTER Vol.16にて、弊社代表2名も参加した「座談会・多職種連携PBLのフィールド」の様子が掲載されました。 |
2021年度 | [教育イベント]において、『西郷先生と一緒に、これからの学校を考える』(イベントの内容は、こちらから)や『著者と学ぶオンライン読書会(第4回:苫野一徳先生)』(イベントの内容は、こちらから)などを行いました。 |
About us


